介護職員初任者研修受講の流れ
- 1 ステップ
介護の基本から応用知識を学びます
講義のスタイルは、聞くだけの座学ではなくグループワークやロールプレイ等の演習を踏まえた実践的な内容になります。
また、講義は受講生みなさんが理解するようにゆっくりと進めてまいりますのでご安心下さい。
- 2 ステップ
介護現場における実技を学びます
実際にヘルパー役と利用者役にわかれ体験し、介護技術を学び、利用者様の気持ちを理解していきます。
現役の介護職員を採用し指導していくため実践と変わりない内容を習得できます。
- 3 ステップ
講義内容のおさらい
今まで学んできた内容を思い出し理解度の確認、知識の再定着を行い抜けが無いかを確認します。
どういった講習内容でも完璧に覚えてる方は少ないでしょう、その努力を試す場として修了試験を行います。
- 4 ステップ
介護職員初任者研修証の授与・就業サポート
修了試験・修理評価後、修了基準に達したと認められた受講生に対して介護職員初任者研修証の授与を行います。
また、就職を目指す方を対象とした相談窓口を設置します。ご希望の方に、介護職の案内・求人情報・実践のアドバイスの提供を行います。
受講の条件
年齢や国籍を問わず、すべての講義に参加できる方を対象とします。
公的資格になるため、すべての講義への参加が義務づけられています。
当スクールでは、やむを得ず欠席になった場合には、随時「補講」を行っています。
※科目によっては、「レポートの提出」と「補講」から選択できます。
当スクールの特徴
基本的に国で定められたカリキュラムですが、当スクールにおきましては、上野病院さまの協力も得て、現役で仕事につかれている講師陣、実体験をされている講師陣から教科書通りの知識だけではなく、リアルな現場の声や、実務で通用する知識や技術も学んでいただけると思います。
研修日程と受講代
第1期(開講済み)
- 期間
- 4月2日~9月17日(合計47日間)
- 時間
- 火曜日・木曜日の18:20~21:30
ゴールデンウィークやお盆の時期は外していますので、現在働いている方でも受けやすいようにスケジューリングさせていただきました。
講義スケジュール
1~2日目 | 職務の理解 |
---|---|
2~5日目 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
6~7日目 | 介護の基本 |
8~11日目 | 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 |
12日目 | 介護におけるコミュニケーション技術 |
13~14日目 | 老化の理解 |
15~16日目 | 認知症の理解 |
17日目 | 障害の理解 |
18~42日目 | こころとからだのしくみと生活支援技術 |
43~44日目 | 振り返り |
45~47日目 | 修了試験・予備日・修了式 |
第2期(開講済み)
- 期間
- 10月16日(金)~12月25日(金)
月曜日・水曜日・金曜日の平日週3回
9:20~16:30(計18日間) / 13:20~16:30(計11日間)
- 場所
- 名張市産業振興センターアスピア
名張市南町822-2
講義スケジュール
1~2日目 | 職務の理解 |
---|---|
2~4日目 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
5日目 | 介護の基本 |
6~7日目 | 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 |
7~8日目 | 介護におけるコミュニケーション技術 |
8~9日目 | 老化の理解 |
10日目 | 認知症の理解 |
11日目 | 障害の理解 |
12~26日目 | こころとからだのしくみと生活支援技術 |
27日目 | 模擬テスト |
28日目 | 振り返り |
29~31日目 | 修了試験・予備日・修了式 |
第3期(開講済み)
働きながらでも通える平日夜間通学コースとしました。
- 期間
- 2月16日(火)~8月9日(火)
火曜日・金曜日の平日週2回
18:20~21:30
- 場所
- 上野病院 大会議室・理学療法室
伊賀市四十九町2888
なお、ゴールデンウィーク期間中は外してスケジューリングしております。
講義スケジュール
1~2日目 | 職務の理解 |
---|---|
3~5日目 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
6~7日目 | 介護の基本 |
9~10日目 | 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 |
11~12日目 | 介護におけるコミュニケーション技術 |
13~14日目 | 老化の理解 |
15~16日目 | 認知症の理解 |
17日目 | 障害の理解 |
18日目 | 模擬テスト |
19~43日目 | こころとからだのしくみと生活支援技術 |
44日目 | 模擬テスト |
44~45日目 | 振り返り |
46~49日目 | 修了試験・予備日・修了式 |
第4期(開講済み)
- 期間
- 4月14日(木)~10月20日(木)
火曜日・金曜日の平日週2回
18:20~21:30
- 場所
- 名張市産業振興センターアスピア
名張市南町822-2
なお、ゴールデンウィーク期間、お盆期間中は外して日程を組み立てております。
講義スケジュール
1~2日目 | 職務の理解 |
---|---|
3~5日目 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
6~7日目 | 介護の基本 |
9~10日目 | 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 |
11~12日目 | 介護におけるコミュニケーション技術 |
13~14日目 | 老化の理解 |
15~16日目 | 認知症の理解 |
17日目 | 障害の理解 |
18日目 | 模擬テスト |
19~43日目 | こころとからだのしくみと生活支援技術 |
44日目 | 模擬テスト |
44~45日目 | 振り返り |
46~49日目 | 修了試験・予備日・修了式 |
第5期(開講済み)
- 期間
- 2017年4月11日(火)~2017年10月6日(金)
火曜日・金曜日の平日週2回
18:20~21:30
- 場所
- 名張市産業振興センターアスピア
名張市南町822-2
なお、ゴールデンウィーク期間、お盆期間中は外して日程を組み立てております。
講義スケジュール
1~2日目 | 職務の理解 |
---|---|
3~5日目 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
6~7日目 | 介護の基本 |
9~10日目 | 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 |
11~12日目 | 介護におけるコミュニケーション技術 |
13~14日目 | 老化の理解 |
15~16日目 | 認知症の理解 |
17日目 | 障害の理解 |
18日目 | 模擬テスト |
19~43日目 | こころとからだのしくみと生活支援技術 |
44日目 | 模擬テスト |
44~45日目 | 振り返り |
46~49日目 | 修了試験・予備日・修了式 |
第6期(開講済み)
- 期間
- 2017年5月22日(月)~2017年11月16日(木)
月曜日・木曜日の平日週2回 18:20~21:30
18:20~21:30
- 場所
- 上野病院 大会議室・理学療法室
伊賀市四十九町2888
なお、お盆休みは休講となります。
講義スケジュール
1~2日目 | 職務の理解 |
---|---|
3~5日目 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
6~7日目 | 介護の基本 |
9~10日目 | 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 |
11~12日目 | 介護におけるコミュニケーション技術 |
13~14日目 | 老化の理解 |
15~16日目 | 認知症の理解 |
17日目 | 障害の理解 |
18日目 | 模擬テスト |
19~43日目 | こころとからだのしくみと生活支援技術 |
44日目 | 模擬テスト |
44~45日目 | 振り返り |
46~49日目 | 修了試験・予備日・修了式 |
第7期(開講済み)
- 期間
- 2019年4月12日(金)~2019年10月15日(火)
火曜日・金曜日の平日週2回 18:20~21:30
- 場所
- 名張市産業振興センターアスピア
名張市南町822-2
※ゴールデンウィーク期間、お盆休みは休講となります。
講義スケジュール
1~2日目 | 職務の理解 |
---|---|
3~5日目 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
6~7日目 | 介護の基本 |
9~10日目 | 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 |
11~12日目 | 介護におけるコミュニケーション技術 |
13~14日目 | 老化の理解 |
15~16日目 | 認知症の理解 |
17日目 | 障害の理解 |
18日目 | 模擬テスト |
19~43日目 | こころとからだのしくみと生活支援技術 |
44日目 | 模擬テスト |
44~45日目 | 振り返り |
46~49日目 | 修了試験・予備日・修了式 |
第8期(開講済み)
- 期間
- 2019年5月16日(木)~2019年11月28日(木)
月曜日・木曜日の平日週2回 18:20~21:30
- 場所
- 上野病院 大会議室・理学療法室
伊賀市四十九町2888
なお、お盆休みは休講となります。
講義スケジュール
1~2日目 | 職務の理解 |
---|---|
3~5日目 | 介護における尊厳の保持・自立支援 |
6~7日目 | 介護の基本 |
9~10日目 | 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 |
11~12日目 | 介護におけるコミュニケーション技術 |
13~14日目 | 老化の理解 |
15~16日目 | 認知症の理解 |
17日目 | 障害の理解 |
18日目 | 模擬テスト |
19~43日目 | こころとからだのしくみと生活支援技術 |
44日目 | 模擬テスト |
44~45日目 | 振り返り |
46~49日目 | 修了試験・予備日・修了式 |
※最小開講人数は6名となります。募集期間終了時6名に達しない場合は、開講されません。